2016年12月4日日曜日

書類審査通過!!と岐阜大学フェア

はじめまして、回路班のMasaTです。

更新が遅れてしまいましたが、
NHKの書類審査は無事通過することが出来ました。
現在は各班で作業計画を立て、スケジュールに沿って製作を進めています。

回路班では、マスターとスレイブの設計、製作をしています。
制作では精度に重点を置いて、接触不良等が無いよう基盤を作成しています。
どんな状況でも確実に動作し、万が一問題が発生してもすぐに対応できるよう
準備を整えていきたいと思います。

~追伸~
11/12(土),13(日)に高山市の飛騨・世界生活文化センターで
開催されました「岐阜大学フェア」に岐阜大学ロボコンサークルも出展させて頂きました。
当日は小さなお子様からご年配の方まで、
多くの方に大会出場ロボットの操作体験をして頂きました。
このイベントで、より多くの方がロボコンに興味を持って頂けたことを願っています。
来年も参加させて頂けるよう、頑張っていきたいと思います。

次回の投稿者は、わさび侍さんです。よろしくお願いします!

2016年11月13日日曜日

NHKに向けて

皆さんはじめまして、ハード班のペンギンです。

最近非常に寒くなってきていて、風邪をひきそうです。

最近の、NHKの進捗は、書類審査を提出しました。あとは、書類審査が無事通ることを祈るだけです。
ハード班では、飛ばす機構を試行錯誤しています。ただ、まとまって作業できる時間を確保するのに苦戦しています。そのため、納期に間に合うか微妙な状況です。少し急ぎめで頑張りたいと思います。


次回はMasaT君です。お願いします

2016年11月3日木曜日

岐大祭終了!!

 こんにちは、ぺそぺそです。昼夜の寒暖差が激しいですが、体調はいかがでしょうか。

 先日、岐大祭が行われました。ロボコンサークルの出店、展示に来てくださった方々、ありがとうございました!楽しんでいただけたでしょうか...?私は2日ともクレープ屋の前でお客様の呼び込みをしておりました。たくさんのお客様が来て下さり、美味しそうに食べていただいている姿を見て、とても嬉しく思いました。2日目には店頭に人型ロボットを展示していたのですが、お子様からご年配の方まで幅広く興味を持ってる様子が見られ、改めてロボットの魅力を感じました。やっぱり人型ロボットはかっこいい...!また、展示にも多くの方が来てくださったようで、2日目展示部門の表彰で2位となりました!!!来てくださった方々、本当にありがとうございました。


 ロボットを見たかったけど来られなかった、という方は「岐阜大学フェアin高山」にぜひお越しください!こちらでもロボットの展示等を行い、皆様に楽しんでいただきたいと思っております。よろしくお願いします!


 また、11月に入り、今まで以上にNHKロボコンに向けての熱が高まってきました。Heat Upとともにタスク量もUp... 仕様も決まってきており、忙しくなってきました。今月は中間テストもいくつかあり、サークルに勉強にと大変ですが頑張っていきたいと思います!


以上、ぺそぺそでした。

次回はつださんです!

2016年10月24日月曜日

クレープ試作

皆さんはじめまして、制御班のカーディナルです。

今週末に岐大祭が行われるということで、ロボコンサークルが販売する予定のクレープの試作を先日行いました。
種類は例年通りブルーベリー、ストロベリー、バナナ、キングバナナの4種類があり、下の画像はバナナです。
岐大祭は10/29,30に開催され、クレープは南駐車場にて販売しているので是非お越しください。
また、クレープ屋の看板も下書きが終わったので順次色を塗っていきたいと思います。

以上、カーディナルでした。

次回はぺそぺそさんお願いします。

2016年10月11日火曜日

岐大祭が近づいてきた……

 皆さま初めまして。今年度よりメンバーになりました、温泉君でございます。
 以後お見知りおきを。

 さて、いよいよ岐阜大学の大学祭(通称、岐大祭)が近づいてまいりました。
 私たちは今年度は、クレープ屋台「クレープ・オブ・エジプト」及びロボットの展示を行います! 現在は、屋台の準備や展示用ロボットの調整等を行っております。(写真のロボットが調整中の機体です。)
 
 ロボコンサークルは、10/29,30両日活動していますので是非ともいらしてください!

次回はカーディナル君です。よろしくお願いします。

2016年9月28日水曜日

更新遅くなってすみません・・・

お久しぶりです。ちょーみんです。ブログの更新が遅くなってしまい申し訳ありません。

今更ですがとうろぼが9月10日にありました。私たちは1年生チームと2年生チームの2チーム参加しました。
結果から言いますと2チームとも予選リーグにて負けてしまいました。下の写真は試合の様子です。(左が1年生、右が2年生です)
 
(写真はバッファロー様からいただきました。)
大会を通じて改めて知識不足を確認しました。これからもっともっと知識を増やしていく予定です。


さて、話が変わりますがNHKのルールの日本語訳が発表されました。(これも今更ですが・・・)
私たちもAPPARE!!目指して動き始めています。
(また作らなきゃいけない書類が増えていく・・・)

大会が終わって多くの課題が見つかったので時間を無駄にせずにNHKに向けて頑張っていきます!!

次は温泉君お願いします。

2016年9月9日金曜日

明日は「とうロボ」です!

こんにちは、赤森です。
更新遅れてしまい申し訳ありません。

明日はついにとうロボ開催日となり、様々な大学が機体と共に岐阜大学に集まります。
ほかの大学がどんな機体を作ってきたのか、とても楽しみです。

我々の機体は明日に向けて準備は完璧、とまではいえませんが、ギリギリまで完成度を上げて行きたいと思います。

それでは失礼します。

2016年8月16日火曜日

目指せとうロボ!!

こんにちはー。2年ハード班の健康です。
随分と更新が遅れましてすいません。しかし安心してください、活動してます。

現在はとうロボで使用する機体の製作をガンガン進めております。
1年生、2年生でそれぞれ一台ずつ機体を製作しています。

1年生にとっては初の機体製作になります。3年生の指導の元でフライス盤などの工作機械の使い方を覚え、作業しています。自分たちで設計したものが出来上がっていく。そういったものづくりの楽しさを知ってもらえたらいいなと思っております。同時に大変さもです。

ハードの進捗状況については、1年生が2年生より大分進んでいるように思います...。
足回り、その他の機構、ほぼ出来上がっているようです。
2年生の機体は.....。
言い訳をさせて頂くと、今までやってこなかったものに挑戦していまして、それなりに苦労しています。加えて設計時にネジ頭の厚みを0mmで考えていたことがちょっとした参事を起こしたりと大変です。完全に自分の失態ですが。

機体の設計時は、ネジ頭の厚さを常に頭に入れておきましょう。

とうロボに向けてまだまだ頑張っていきます。

以上、健康でした。

2016年7月19日火曜日

迫るテスト、遅れる作業

お久しぶりです。わさび侍です。

 自分は今、とうろぼ用のマスター基盤の設計をしています。
マスター基盤は例年とあまり変更点はなさそうです。
制御の人と相談し、ピン配置を決めようと思います。

 同時にスレイヴ基盤の方も設計する必要があるのですが、
前回ぺそぺそさんが書いたようにシリアルサーボが思うように動いてくれず、停滞中です。回路が悪いのか、プログラムが悪いのか、原因究明を急ぎたいです。

 期末テストも迫り、作業する時間もしばらく取れなくなります。
次のミーティングがテスト前最後になるので、スケジュールを確認し、
各々の進捗状況と今後の作業計画を共有したいです。

以上、わさび侍でした。次回は健康さんお願いします。

2016年7月2日土曜日

サーボモータよ、動け!


こんにちは、ぺそぺそです。
最近雨の日が多く、なかなか気乗りしない毎日です。
そこへ課題やレポート、中間テストの結果などの追い打ちが…。


それはさておき、私は最近、近藤科学様のサーボモータを触っております。
ICSという近藤科学様独自の通信規格に則ってシリアル通信でサーボモータが制御できる、とのことなので実際に試してみました。

ICSのコマンドリファレンス等を読みつつ、サーボモータと通信をしてみました、が、動きません。なぜかサーボモータからの返値が意図したものと違っていました。通信がうまくできていないようです…。
もう一度シリアルサーボの使い方やプログラム等を見直してみようと思います。


とうろぼに向けて各々取り組み、ロボット完成に一歩ずつ近付いているように感じます。
とはいえまだまだやる事は沢山あるので、今後もみんなで楽しく、且つ真剣に活動していきたいと思います。

今回は以上となります。


次回はわさび侍さんにお願いします。

2016年6月22日水曜日

お久しぶりです

お久しぶりです。ちょーみんです。長い間更新できなくてすみませんでした。

新しい代になって約一か月たち、なんとか部が回っている状態です。
さて、今、私たちはとうろぼの設計が終わり、製作に向かっているところです。
制御のほうはサーボモータの通信の闇と格闘しています。
中間テストやレポートも落ち着いてきてロボコンに集中できる時期になったので、部員一丸となって頑張っていきます!

次はぺそぺそさんお願いします。

2016年5月26日木曜日

岐阜大学ロボコンサークル、世代交代しました

こんにちは、水Bです。

新入生も10名まで増え、岐阜大学ロボコンサークルの人数も一気に二倍近くに膨れ上がりました。しかし、新入部員の多くがハード斑であり、今後の活動の班分けなどに要努力といったところです。

また部長も正式に次の代へと引き継がれました。自分たち3年は実質的に引退となり、ここからは新入生の教育などに回ることになります。

岐阜大学ロボコンサークルは、これからとうロボへ向けて、新体制で出発していきます。
次の世代のみなさん。ここからとうロボ、NHKとここから新たな1年が始まります。頑張ってください。

2016年5月11日水曜日

ビデオ審査結果・新入部員

こんにちは、赤森です。


まずはブログの投稿が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
そしてご報告です。


NHK学生ロボコン2次ビデオ審査、岐阜大学ロボコンサークルは不合格でした。
残念な結果とはなりましたが、結果を真摯に受け止め、また新たに活動していきたいと思います。


そして別のご報告です。新入部員が加わりました。今年の新入部員は8人でした。
今は活動に必要なソフトなどの準備をしている段階ですが、
これからどんどん成長していってくれることを期待しています。


また、これからでも新入部員は募集しておりますので興味のある方はぜひ部室まで。



2016年4月23日土曜日

ようこそ新入生、そしてまだまだ歓迎中

こんにちは、サウザンドです。

いや~、新学期始まってからもう2週間も経ってしまいましたね。
今年もすでに何人か新しい仲間も増えましたね。嬉しいですね。
ようこそ、今後ともよろしく

現状では新入生達の内分けは少々ハード側が多いようですね、私もハード側なので嬉しいですw

ただね、私達はサークルなんで、バランスが大事なんですよ
つまり、もっとソフト側の仲間が欲しいと、もっと言うとハードももっと欲しいというわけです。
まだまだ新入生募集中ですよ。

さてさて、先日このホームページでお知らせしました体験入部はとりあえず企画していたものは全て終了しました。
これがその時の写真です。
ちょっとでも興味を惹かれた人一度部室に遊びに来てください、きっと気にいると思いますよ。

ハードルが高いなとか思わなくて大丈夫です。みんなそれぞれ三者三様の楽しみ方、関わり方がありますから

それでは地域科学棟517室で待ってます。来てくださいね。

2016年4月7日木曜日

体験入部のお知らせ

みなさんお久しぶりです。ちょーみんです。
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
ロボコンサークルのチラシは受け取りましたか?

いきなりですが、体験入部のお知らせです!!
場所は13日は工学部F709、20日は工学部E215です。(チラシと違うので注意!!)
集合場所は13:00に全学共通教育講義棟入口前です。
内容は2日とも同じで、
 ・簡単なロボット(MAEDAロボ)の組み立て&操縦
 ・初心者でも簡単に使えるマイコンボード(Arduino)を使ってプログラムを書く
などです。8方向に動かせるオムニホイールも動かします!!

初心者でも大丈夫な内容なので、誰でも気軽に参加して下さい。待ってます!!

次はサウザントさんお願いします。

2016年4月6日水曜日

新部員大募集!

こんにちは、ハッティです。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
サークルはもう決まりましたか?
私たち岐阜大学ロボコンサークルはNHK学生ロボコンに出場すべく、活動しています!
(テレビ放送を見たことがある人もいるんじゃないでしょうか?)
他にも毎年夏に東海地方の大学が主体となって行う「とうロボ」という大会にも出場しています。
去年の2年生が作ったとうロボ用ロボットです。こんなのが作れますよ!


経験ないと難しそうって?
今いる部員も最初は初心者だったので大丈夫です!
最初は基礎的なことばかりでいろいろ作れないんじゃないかって?
夏のとうロボには一年生主体のチームで出場してもらいます!
(もちろん先輩のフォローもありますよ!)

少しでも興味を持ったあなた、ぜひ部室へ来てくださいね!
行き方は簡単、全学共通教育棟(1年のうちは凄くお世話になります)入ってすぐのエレベーターに乗って、5のボタンを押すだけ!
廊下は入りづらい雰囲気が凄いですが、静かに進めば大丈夫!明かりも勝手につきます。

廊下を進むと、こんな愉快な看板が貼ってあります!
 
そこがまさしく我らが部室、A517です!


 
見学したい!という人は気軽に連絡してくださいね!
連絡先は下記の通りです。
twitter:@gifu_robocon
mail:robocon.gifu2@gmail.com

もちろんいきなり部室に来ても大歓迎ですよ!


くどいようですが、少しでも興味を持ったそこのあなた、
ぜひロボコンサークルへ!


次はちょーみんにお願いします。





2016年3月25日金曜日

NHK進捗状況(ハード面)

ハード班の健康です。
花粉が飛びすぎていて辛いです。

現在二次審査のための機体を製作中です。
エコロボット、ハイブリッドロボット共にほぼ完成といったところです。
しかし、問題はあります。
それは、問題点が見つけられないということです。
というのもフィールドを設置してロボットを実践形式で動かせるような部屋がなかなか確保できないのです。今までの経験上、ロボコンは問題が見つかってからが本番な気がしなくもないです。

それ以前の問題がありましたが・・・。
私はエコロボットを担当しています。完成したと思った矢先、NHKさんのバネに関する新たな補足。見事に引っかかっておりまして、設計し直さなければいけない所が出てきました。分かりずらいんですよね、エコロボットのレギュレーション・・・
他にも、ポテンショメーターの読める範囲が狭すぎるとソフト班に言われるなど、色々な問題の解消に勤しんでいました。
皆さんもポテンショメーターを使う際はギア比に気を使いましょう。
ハード班だからと言ってソフト面に関して無知すぎるのも問題ありですよね。逆もまた然り。

まだまだ二次審査突破に向けて改良をしていこうと思います。
以上、健康でした。

次回はハッティさんお願いします。

2016年3月19日土曜日

追いコンやりました

こんにちはそしてお久しぶりです水無月です。


数日前に先輩たちに企画していただいた追いコンをやりました。顧問の先生や、ほとんどお会いしたことのないいくつも上の先輩や、OBの方々が大勢集まりとても大きな追いコンでした。

最初は結構同じ学年で固まったりしていましたが、後半になるとお世話になった先輩や、OBの方々の色々な話をしました。

最後に顧問の先生からお話があり、途中で自分に話が振られたのでとても驚きました。(笑)



この春就職、進学される先輩方頑張ってください!たまには部室に顔をだしにも来てくださいね!



そしてNHKについてですが一時ビデオ審査で怪しかったところが最近少しずつ改善されてきて少しずつ前が見えてきました!二次審査も通過するぞ!


以上水無月でした。



次は健康さんおねがいします。

2016年3月9日水曜日

長期休みも中盤

 お久しぶりです。一年ソフト班のわさび侍です。

早いもので、長期休みも半分終わりました。今ロボコンサークルでは二次ビデオ審査に向け、準備を進めています。自分は今、ライントレース基板の製作を行っています。

一度完成させたのですが、設計段階から問題のある個所があり、今回はその修正版を作っています。
しかし、私は長い休みで気が緩み、作業が遅れ気味になってます。休み中に終わらせなければいけないことは他にも残されているので、遅れを取り戻せるように気持ちを改めて頑張ります。

次回は水無月さんにお願いします。

2016年3月1日火曜日

新素材使い始めました

 皆さんお久しぶりです。カナタです。

 時間が経つのは早いですね。気づいたらもう3月ですよ。3月といえば進捗の季節。全国のロボコニストの皆さん進捗はどうですか? え、私ですか。進捗ダメです。

 前置きはここまでにして、そろそろ本題に入りたいと思います。

 ロボコン業界ではロボットのフレームにアルミニウム合金を使用することがほとんどです。もちろん私たちG-roboでも、アルミニウム合金の角パイプや平板を組み合わせて機体を作っていますが、それだけでは限界があります。ただでさえ近年、3DプリンタだのNCフライスを駆使して、ロボットの性能だけでなく見た目のカッコよさも向上しているこの業界。生き残るためには何か新しいことを試みる必要があります。

 そこで私が注目したのは、「アルミにこだわる必要はないのでは」ということです。今まではアルミの角パイプを組み合わせただけの機体でした。「目的に応じて素材を選択する必要がある。」と、後期の講義で教授もこのようなことをおっしゃっていました(はず...)。

 ミスミのカタログを見ると、あら不思議。そこにはたくさんの工業用素材が載っているではないですか。そうしてやっと見つけました。それが私の理想の素材。こちらです!
MCナイロンです!

 MCナイロンは普段、小原歯車工業(KHK)様のPSプラスチック平歯車でお世話になっていますが、板材として手にしたのは初めてでした。

 どうしてこれを選んだか、というと、MCナイロンはエンジニアプラスチックの中で機械的強度に優れていたからです。以前はアクリルを個人的に愛用していましたが、いかんせん強度が低すぎました。アクリルに取って代わる存在としてMCナイロンを採用しました。
 本音を言うと、青色カッコいい。これが一番の理由です。

 入手した翌日に早速工場に行って加工しました。残念ながら今回製作したものはNHKで使うかもしれないので非公開です。企業秘密なので勘弁してください。ただ、とっても面白いものが出来ました。私の最近のおもちゃになっています。

 その代わりといってはなんですが、加工した個人的な感想を申し上げます。
 けがき、ポンチ打ちは問題なくできました。ただ、けがき線が見えにくかったですね。使った工作機械はボール盤とコンターマシン。穴あけはスムーズにできました。コンターマシンで切断した時に樹脂特有のあのバリのようなボサボサしたものは発生しました。
これはニッパーで簡単に取り除くことができますし、最後にやすりをかければきれいにすることができます。

 長々と説明してきましたが、MCナイロンを使って二次ビデオ審査の機体は更に完成度を高めたいです。

 次はわさび侍にお願いします。

MCナイロンの詳しいことはこちらをご覧になってください。
http://jp.misumi-ec.com/pdf/fa/2015/p2_979.pdf
 

2016年2月24日水曜日

二次審査へ向けて


こんにちは。ソフト班のぺそぺそです。

早いものでもう2月も終盤ですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?


私たちロボコンサークルは一次ビデオ審査を通過し、安堵するとともに緊張感がさらに増してきたように感じます。次は二次ビデオ審査へ向けて頑張っていこうというところですが、一次ビデオ審査までの取り組みを振り返ると良い点ばかりでなく反省すべき点もいくらかあったのではないかと思います。


そこで本日、反省会が行われる予定であり、これを機に二次ビデオ審査へ向けてさらに気を引き締めていきたいと思います。



ちなみに私は今、R1350Nというジャイロセンサを触っています。しかしジャイロセンサの仕組み云々から理解できていないのが現状です。長期休暇をうまく利用し、少しでも多くのことを学びたいと思います。



次回はカナタさんにお願いします。


2016年2月17日水曜日

一次審査通過!

こんにちは回路班のラーザンです。

NHK学生ロボコン、一次ビデオ審査を通過しました!
今回の一次ビデオは、いろいろと問題を残したままでの提出だったので通過が知らされホッとしています。

次は二次ビデオ審査。気持ちを入れ替えて挑みたいです。

2016年2月10日水曜日

第一次ビデオ審査終了

こんにちはハード班のjhonです。

今回はテストなどでブログの更新がとどこってしまって申し訳ありませんでした。
次回はこのようなことがないようにしっかり更新していきたいと思います。


さてようやく第一次ビデオ審査が終わりましたが、正直なところ

今回はロボットの制御などが思っていた以上に難航しており

ビデオ審査がだいぶギリギリだったので二次審査に向けて

しっかり改良していきたいと思います。


次回はラーザンにお願いします

2016年1月5日火曜日

2016年になりました

新年あけましておめでとうございます。ソフト斑2年の水Bです。

ついに2016年になりました。早いものでもう第1次ビデオ審査までおよそ1ヶ月です。
今回のフィールドは坂道があったりしてビデオの撮影も結構大掛かりになりそうです。

自分たちの岐阜大学2年生は2月頭までに期末テストが終了するようになっていて、そのうえ自分の所属しているコースは実験で自由課題があったりするので、ここから1ヶ月間はなかなかハードスケジュールになるでしょう。
うまく勉学とサークル活動を両立させねばなりません。

新しい1年、今年も頑張っていきたいです。

次はjhonさんお願いします。