2021年4月14日水曜日

2021新歓情報

お久しぶりです!ほぼ一年ぶりの投稿、かえるです!
部員にも告げずひっそりと投稿します(寂しい)

まずは卒業生の皆さん、ご卒業生おめでとうございます。
ご時勢を鑑みつつ、OBの先輩方は是非遊びに来てください!

そして、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

去年1年間は、流行、時勢、様々に不安定な1年で、私たちサークルも大打撃を受けました。
しかし、そんな中でも活動を続けてくれた2年生、粘り強く学ロボの準備をする3年生、
としっかりと活動を続けています。
変わってしまった環境でも自分を活かせる場に出来る、そんなサークルを目指しています!

さて、今年も去年と同じく、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Twitterで新歓最新情報を発信、オンライン説明会等も行っています
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
興味のある方は是非とも説明会を覗いてみて下さい!

2020年6月17日水曜日

仮入部フォーム締め切ります!

2020/6/18から仮入部フォームを締め切ります
おかげさまで、既に5人の方に参加していただき、本入部や講習の仕方も整いました。

まだまだ入部は受け付けていますので、TwitterのDMか、ホームページのメールアドレスに、ご連絡ください。

まだまだ、部室での活動はできない状況ではありますが、新入生講習や、技術開発、ロボコンに向けての取り組みは続けていきます!!!

2020年4月24日金曜日

新歓のお知らせ

はじめまして!2年ハード班のかえるです。

現在、某感染症により大学は閉鎖で、もちろんサークルの活動は自粛、
自宅待機をしております。

しかし季節は、そう新歓の時期です!
引きこもっていても新入生は集まらない、ということで今年はオンライン上で
仮入部をしてもらおうという事になりました。

具体的にはSlackのワークスペースに入ってもらい、そこで新歓情報や体験を行う
次第です。興味、関心のある方はぜひこちらからGoogle
フォームに回答して頂くことで参加できます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝もおわりましたので、僕が一年間ロボコンをして、楽しかった事、良かった事を
書こうかと思います。

その一、面白い(変わった)人が多い!
  個性的な先輩や同期と、一つの目標に向かって力を合わせるのは良い経験です

その二、ロボットを作るのが楽しい!!
  ゼロから設計し、材料を加工し、組み立てるのは楽しい!!!
 
その三、技術力がつく
  みんな始めは初心者でしたが、設計技術を覚え、3Dプリンターを操ったり

以上、ハード班関連の事が多くなってしまったので、次はソフト、回路班の誰かに
バトンタッチします。

それでは、新入部員の方お待ちしてます!

  

2020年3月9日月曜日

前期合格発表(*´▽`*)

こんにちは(*´▽`*)
お久しぶりです。
3年の"名前を入力してください。"です。

ホームページをテキトーに更新しました。
数年更新していなかったので、最新の情報に修正しました。
遅くなってしまい申し訳ございません。

さて、前期日程で合格した皆様、
おめでとうございます(*´▽`*)
苦しい苦しい受験が終わりましたね。
僕は大学に入って、楽になったわけではありませんが、個人的には高校より楽しい生活を送っています。

僕の中で、大学生活で何が一番楽しいかというと、
やはり
ロボコン
です(*´▽`*)

大学でロボコンに勧誘すると大体の人が,
「授業でできるじゃん。」「授業でやることやって何が楽しいの?」
と言います。

ロボコンの活動は授業でできることとは違います。
全学生が機構を考え、基板の設計をし、はんだ付けをし、制御設計をするわけではありません。
実際に1からロボットを作る研究室ばかりではありません。

1からロボットを作ることは、ロボコンでしかできないと思います。

また、金にならないロボットを、人も時間も金もかけて作れるのは、今だけだと思います。ロボコンをやっていることで、授業でだいぶ有利になる学科もあるよ。

覗いてみるだけでもいいので、
ぜひ、ロボコンサークルへお越しください(*´▽`*)





2019年8月29日木曜日

もうすぐとうロボ


こんにちは、お久しぶりです、部長です。

明後日はついにとうロボですね!
3年ぶりに岐阜大学で開催されるので、興味のある方はぜひ第一体育館までお越しください。
他大学の方は頑張って来てください。

岐阜大学からは例年通り2チームが出場します!
ひとつめは2年生チーム「和令」、もうひとつは新入生チーム「架橋反応」です。
年々出場チームのレベルが上がっており、3年生チームもいらっしゃるそうなので対戦校の方はお手柔らかにお願いします・・・

私はハードの教育係として新入生チーム「架橋反応」のお手伝いをしています。
今年はテストの日程が遅いのに加えて大会も去年より一週間ほど早く、ものすごいハードスケジュールになっていますが、新入生らしいかわいい機体ができたと思います!
今も頑張って調整を続けていますが、1年生の成長スピードには驚かされます。
大会当日が楽しみです。



話は変わりますが、部室のある地域科学部棟で工事があるため、先日部室の引っ越しを行いました。この忙しい時期の作業でいろいろと大変でしたが、1年生もたくさん来てくれて無事引っ越しを終えることができました。

新しい部室はこちら!!!



必要ないものは地域科学部棟に置いてきたのでなんとなく広い!!!
天井がラボっぽくて好き!!

元の部室と同じく快適な住環境だと思います。
自販機が近いのがいいですね。


締め方がわかりませんが、またとうロボでお会いしましょう!
大声でTwitterのアカウント名を叫んだりするのはおやめください。
その点だけよろしくお願いします。

2019年5月31日金曜日

NHK学生ロボコン2019の観戦に行きました。

NHK学生ロボコン2019の観戦

会場最寄りの蒲田駅!
こんばんは。
 ハード班の3年になりました、"名前を入力してください。"です。お久しぶりです。

この前の日曜日に、片柳アリーナ(日本工学院専門学校)で行われた、NHK学生ロボコン2019の観戦に部員7名が行ってきました。 

 当日に壊れかけの三脚がとうとう壊れて、カメラ屋さんを、OK Googleしながら爆走して探したり、帰りにみんなでドーナツ食べに行ったり、観戦以外も少し楽しみました( ´∀` )

 残念ながら岐阜大学ロボコンサークルは二次ビデオで落ちてしまいましたので、出場できませんでした。
今から、来年に向けてがんばります。

 会場では、トラブルが発生したチームも多かったですが、完成度の高いロボットをたくさん見ることができ、とてもいい刺激になりました。大会後のレセプションにも参加し、いろいろな人とお話、名刺交換し、Twitterでもお知り合いになれて大変うれしいです。ありがとうございました(*´▽`*)

 放送前なのであまりネタバレしませんが、私は東京大学のフレーミーが、かわいかったことが忘れられないです。あんな設計できるようになりたい。
 あとは、本番では本調子ではないようでしたが、横浜国立大学の四足歩行ロボットが素敵でした。他の大学も、とても面白いロボットがいっぱいでした。
放送日は海の日7/15(月)だそうですよ。楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))

観戦して思ったこと

観戦して思ったことですが、他大学が扱っているアクチュエータやセンサ類は、私たちのサークルが扱っていないものがたくさんあって、もっと新しいこともしていかなければ、いけないなと思いました。
 また、私たちのサークルにある技術は、きちんと受け継がれてなかったり、改善の余地がまだあり、新しいこと以外にも、やることはたくさんあることを痛感しました。


岐阜大学の緑あふれるキャンパス

 東京から岐阜の田舎の日常に戻ると、新入生達も入ってきたので、
 彼らが後悔をしないレベルまで到達し、かつロボコンが大好きになってくれるように、いろいろなことを教えて、手助けしていきたいです。

 岐阜大学ロボコンサークルが強くて、ロボコンが大好きでたまらない人達のサークルになるように、頑張っていこうと思います。

 これからも、応援よろしくお願いいたします。

あ、新入部員はまだまだお待ちしていますよ!!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))

それではまた(*´▽`*)


2019年4月20日土曜日

2次ビデオ審査を終えて


お久しぶりです。部長です。


先日、NHK学生ロボコン2019の二次ビデオ審査の結果が来ました。

結果は残念ながら「不合格」でした。

昨年度は本戦に出場し、今年は初の2年連続出場、決勝トーナメント進出が周りから期待されていただけに、このような結果となってしまい、申し訳ありません。
岐阜大学の活躍を楽しみにしてくださっていた方も少なからずいたと思います。

私自身、恥ずかしながらこの完成度にも関わらず、3月下旬ごろまでは「不合格」の3文字を見るつもりは全くありませんでした。
それだけチームの力を、自分自身の力を信じていました。
ただ、実際はチームとしての層の薄さが露呈した形になってしまいました。


今回のルールには「4足歩行」という学生ロボコン史上初の課題が含まれており、ロボコンの魅力である「たくさんのアイデアを出し合い、実践する」力が試されていたのだと思います。
ところが、チーム全体としての知識不足、経験不足などにより、思うように完成度を高めていくことができず、開発スケジュールがどんどんずれこみ、審査を迎えてしまいました。
そのあたりの管理ができなかったこと、焦りから自分一人でかなりの量を作ってしまったことをメンバーにはとても申し訳なく思っています。


反省会は後日行う予定ですが、製作を進めていくにあたって、メンバーの知識・経験不足を身をもって感じており、個人的にはそこが一番大きかったように思います。
具体的には、昨年度本戦に出場したことで1年生の指導が十分に行えず、彼らも大切な戦力であったはずが、なにもわからないまま学生ロボコンを迎えてしまっていました。

逆にそこさえ何とかできれば、個々の能力的にも、サークルとしての設備的にも、十分上位を狙える、惜しいチームだったと自分は思っています。



学生ロボコンを終え、自分たちの世代は製作活動の第一線を退くことになります。
先輩たちに教えてもらった知識や技術、自分たちで勉強や開発したことを余すことなく後輩に伝え、わからないことはアドバイスしていくこと、さらに岐阜大学が安定して本戦に出られるような環境づくりをしていくことが私たちの使命だと思います。

個人的な話になってしまいますが、ロボコンは私の大学生活においてかなりのウエイトを占めていました。
少なくとも過去2年間はロボコンに狂わされた大学生活でした。それだけロボコンが好きなんです。
だからこそ、自分が入部したときよりも強いチームになっていないと去るに去れません。
老害にならないように気をつけながら、これからも頑張っていきたいと思います。



長々と書いてしまいましたが、これから実際にロボットを作っていく主要メンバーは後輩たちです。
私たち先輩はこんな情けないですが、彼らは必ずやってくれると信じています。

どうかこれからも岐阜大学ロボコンサークルをよろしくお願いいたします。


↓森を駆け抜けるMR1